(株)ファンエール オリジナルブランド
「MUSEUM LOGS」
直営ショップです。
刀剣鑑賞などライフワークとして
他都道府県など遠方の博物館や美術館、
その他の文化施設に足を運ぶあなたをサポートするアイテムを提案いたします。
-
【数量限定】煎茶 南海太郎2023
¥800
SOLD OUT
【さかわのお茶 南海太郎】 ・リーフタイプ 15g ・ティーパックタイプ 4包(1包2.5g) 高知県でつくられるお茶は土佐茶と呼ばれ、知る人ぞ知る銘茶のひとつです。 土佐茶は主に仁淀川、四万十川流域の清流ある山里で古くから栽培されています。 昼夜の寒暖差が大きい山間地で育つことにより香り高く、豊かな風味のお茶になります。 にごりのない山吹色に近い金色透明(きんしょくとうめい)な水色(すいしょく)も特徴です。 「さかわお茶 南海太郎」は仁淀川流域の山里、佐川(さかわ)町黒岩二ツ野地区にある上京茶園にて育ちました。 この地には南海太郎朝尊の鍛工房と劔井の史跡があることから「さかわのお茶 南海太郎」の名をつけさせていただきました。 気軽にお試しいただけるよう数回でお飲みいただける緑茶のリーフとティーバッグの2種類を準備いたしました。 2022年産が「美しさ」だとしたら、2023年産は「凛々しい」、 力強さのある仕上がりとなりました。芽が伸び始める4月は朝晩の冷え込みが続き、 ゆっくりとした芽の伸びとなったことから旨味が蓄えられています。 土佐の煎茶はキレのあるのど越しと味わい。 しつこくない旨味に心地よい苦渋味、バランスのとれた王道の煎茶です。 少量生産品ですので、売り切れになる前にお早めにお求め下さい。 <賞味期限:2024> 製造元:上京茶園 ※弊社オリジナル商品ではございません。
-
【紅茶】南海太郎
¥800
SOLD OUT
【さかわのお茶 南海太郎 山里紅茶 / ティーバッグ】 ・内容量 10g(2.5g × 4個) ・販売価格 800円(税込) 南海太郎のふるさとよりお届けします。 さかわのお茶 南海太郎シリーズに和紅茶が仲間入りです。 高知県では珍しい品種“蒼風”をベースにブレンドした 「さかわのお茶 南海太郎 山里緑茶」と同じ茶畑うまれの和紅茶です。 和紅茶ならではのほっこりとした甘みが感じられ、渋みは少なくストレートでもお召し上がり頂けます。濃いめに抽出すればスイーツとの相性も抜群です。 <おすすめの淹れ方> ティーカップや小ぶりのマグカップ1杯分 湯量 150ml~180ml 熱湯を注いだカップにティーバッグを1つ入れ3~4分おきます。 時間になったらティーバッグを湯の中で上下に2~3回揺すり、取り出します。 少量生産品ですので、売り切れになる前にお早めにお求め下さい。 製造元:上京茶園 ※弊社オリジナル商品ではございません。
-
予約:【煎茶】南海太郎
¥800
SOLD OUT
こちらの商品は予約販売となります。 発送は8月上旬より行わせて頂きます。 (※弊社在庫はこちらの予約販売を持って終了となります。) ========== 【さかわのお茶 南海太郎】 ・リーフタイプ 15g ・ティーパックタイプ 4包(1包2.5g) 高知県でつくられるお茶は土佐茶と呼ばれ、知る人ぞ知る銘茶のひとつです。 土佐茶は主に仁淀川、四万十川流域の清流ある山里で古くから栽培されています。 昼夜の寒暖差が大きい山間地で育つことにより香り高く、豊かな風味のお茶になります。 にごりのない山吹色に近い金色透明(きんしょくとうめい)な水色(すいしょく)も特徴です。 「さかわお茶 南海太郎」は仁淀川流域の山里、佐川(さかわ)町黒岩二ツ野地区にある上京茶園にて育ちました。 この地には南海太郎朝尊の鍛工房と劔井の史跡があることから「さかわのお茶 南海太郎」の名をつけさせていただきました。 気軽にお試しいただけるよう数回でお飲みいただける緑茶のリーフとティーバッグの2種類を準備いたしました。 少量生産品ですので、売り切れになる前にお早めにお求め下さい。 <賞味期限:2023/07/23>
弊社では博物館・美術館・特設展示会場等の物販への委託販売を承っております。
また、グッズのデザイン制作、コラボ商品の企画なども提案させて頂いております。
詳細につきましてはメール・お電話でお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※弊社商品の模倣・コピー・無断転載の一切の行為を禁止いたしております。